どうも!フレーム班の坂崎です。
天候の変化も激しくなり、春の訪れを感じます。
花粉も飛散していますね。花粉症、つらすぎますよね。
さて、軽く作業報告をしていきます。最近は主翼マウントとか尾翼マウントの周辺をいじってました。
フレーム全体の記事を載せると言ったな。あれは嘘だ。(すみません。次回に必ず書きます…。)私たちヒコーキ部は例年、低翼機の製作を行っています。
しきたりではないのですが、慣れ親しんだ機体に愛着がわいているのかもしれません(笑)。
その主翼についてですが、今年度は、例年とは少し異なり以下の写真のように
中央の翼と迎角調整用のリアスパをつくりました。なかなか大変でした…。

なんとか形になりましたワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
尾翼マウントは、NCによる充填材の切り出しが失敗してしまったため、構造を変更することにしました。
カーボン板を用いてBOXをつくり、補強もカーボン板で行いました。

上の写真みたいに仕上がりました。
思ったよりかっこよくなって大満足です。カーボンクロスでテール部に固定しました。
あとは、尾翼桁の取付け部品とか操舵用のアームも取り付けましたが、
機構が完成してからアップしようかなと思っています。
やるやる詐欺にならないようにします…。機構については、今年度の設計と次期設計がメインとなって製作を頑張ってくれています。
私もロールアウトまでに自分の責務を全うしようと思います!あと一か月もない…(≧д≦)
ではでは~。